2008年 01月 18日
ミニじゅうたん?! |
中世の頃にトルコから輸入されたマットから学んだといわれているコノ織法
「フロッサ」「リア」「ノッティング」など、名称は様々
タテ糸2本にヨコ糸を結び、それを地糸(平織り)で固定するという、毛足の長い織物です
「じゅうたん」といえば、1番分かりやすいでしょうか

鍋敷きとして使用することもモチロンできますが
キッチンの壁にちょこっと掛かっているだけでも可愛いですよね!
人気BLOGランキング←Please 1 click a day!
「フロッサ」「リア」「ノッティング」など、名称は様々

タテ糸2本にヨコ糸を結び、それを地糸(平織り)で固定するという、毛足の長い織物です
「じゅうたん」といえば、1番分かりやすいでしょうか

鍋敷きとして使用することもモチロンできますが
キッチンの壁にちょこっと掛かっているだけでも可愛いですよね!
人気BLOGランキング←Please 1 click a day!
by dalahast
| 2008-01-18 23:31
| 織り