2011年 10月 14日
布の魅力 |
アトリエでは長さは決めずに織れるだけ(好きなだけ)、織っていただいているので
経糸が微妙に残ってしまうときがあります
1人分には足りないし、かといって切って捨ててしまうにはもったいない、みたいな・・
そんな感じで中途半端に残ってしまった経糸で織った、中途半端な生地(笑)で
こんなモノ↓をつくってみました「ワインボトル入れ」

友人宅にお呼ばれした時など、ワインやシャンパンを手土産にすることが多いのですが
箱だとなんだか仰々しいし、かといってそのまま、というのもなぁ、と常々思っていたので

半分に折って両端を縫っただけなので、製作時間は30分くらい

・・・・・・・・・・・・
手作りのモノを人に差し上げるときに、一番気をつけたいのは「さりげなさ」
手編みのマフラーに通じる、重苦しさや野暮ったさ(笑)
といった空気感は出来るだけ相手に伝えたくないですよね
でも感謝の気持ちを伝えるには、お金を払って簡単に手に入れたモノより
ずっと相手に伝わると思うのです
ナフキンを織りためておいて、病院にお見舞いに行く際に持参する
味気ない病院食を食べるとき少しでも気持ちが華やぐように、との気持ちを込めて
プレゼントを渡すとき、織った布を使ってちょっとラッピングに凝ってみる
より一層、印象深く、気持ちは伝わるはず
・・・・・・・・・・・・・・
バックを作ったり、クッションに仕立てたりしなくったって
布の使い方ってたくさんあると思うのです
布の魅力は変幻自在な多様性
自分らしい使い方を見つけてみてください♪
・・・・・・・・・・・・・
秋の1日講習会
残席1席
10月28日(金)31日(月)
11月8日(火)9日(水)13日(日)14日(月)16日(水)
残席2席
11月4日(金)
お申込みはこちらまで、090-2241-8972
経糸が微妙に残ってしまうときがあります
1人分には足りないし、かといって切って捨ててしまうにはもったいない、みたいな・・
そんな感じで中途半端に残ってしまった経糸で織った、中途半端な生地(笑)で
こんなモノ↓をつくってみました「ワインボトル入れ」

友人宅にお呼ばれした時など、ワインやシャンパンを手土産にすることが多いのですが
箱だとなんだか仰々しいし、かといってそのまま、というのもなぁ、と常々思っていたので

半分に折って両端を縫っただけなので、製作時間は30分くらい

・・・・・・・・・・・・
手作りのモノを人に差し上げるときに、一番気をつけたいのは「さりげなさ」
手編みのマフラーに通じる、重苦しさや野暮ったさ(笑)
といった空気感は出来るだけ相手に伝えたくないですよね
でも感謝の気持ちを伝えるには、お金を払って簡単に手に入れたモノより
ずっと相手に伝わると思うのです
ナフキンを織りためておいて、病院にお見舞いに行く際に持参する
味気ない病院食を食べるとき少しでも気持ちが華やぐように、との気持ちを込めて
プレゼントを渡すとき、織った布を使ってちょっとラッピングに凝ってみる
より一層、印象深く、気持ちは伝わるはず
・・・・・・・・・・・・・・
バックを作ったり、クッションに仕立てたりしなくったって
布の使い方ってたくさんあると思うのです
布の魅力は変幻自在な多様性
自分らしい使い方を見つけてみてください♪
・・・・・・・・・・・・・
秋の1日講習会
残席1席
10月28日(金)31日(月)
11月8日(火)9日(水)13日(日)14日(月)16日(水)
残席2席
11月4日(金)
お申込みはこちらまで、090-2241-8972
by dalahast
| 2011-10-14 10:37
| 織り